
8月に発売されたファースト・フル・アルバム「酸素と丘とレンズ O, Hill and Lens」が好評を博しているswiss camera。結成から15年を迎えた彼ら、そのレンズの向こうに広がる景色とは?リーダーの西崎憲さん、ヴォーカル、ヴァイオリンの梶山織江さんにお伺いしました。
ー今回のインタビューで初めてswiss cameraのことを知る新しいファンもいるかと思いますので、
西崎:今回は取り上げてくださってありがとうございます。スイスカメラ(swiss camera)は、インディーポップ/ロックのバンドです。20
音としては、UK、ギターポップ、インディートロニカの要素にヴ
メロディーにたいする嗜好は、最近の音楽の傾向とは少し違うかも
あと、すごく先鋭的な音作りも気になるのですが、その反面物理的
ーアルバム『酸素と丘とレンズ』完成おめでとうございます。率直
西崎:とても嬉しいです。びくびくしながら出したのにすごく良いことを
ー音源のリリースは2002年のミニアルバム『about our life』以来、約14年ぶりですね。何故これだけ長きに渡って
梶山:前作リリースから8年くらいライヴ活動は休止してました。その後
西崎:『about our life』の後も、ライヴはやらなかったのですが、録音や楽曲提
ータイトル『酸素と丘とレンズ』の由来を教えてください
梶山:タイトルは皆で思いつくのを出し合い、決まる直前には“ペットシ
西崎:漠然と名詞が三つ並ぶのがいいように思って寝たら、朝浮かんでま
ーアルバム制作に際し、コンセプトなどはあらかじめ決まってから
西崎:そこまでのコンセプトはなかったのですが、自分たちの考える世界
ー曲作りはいつ頃から?何曲くらい用意しました?このアルバムの
西崎:ミニアルバムが終わってずっと曲は作っていたので、曲はけっこう
ーレコーディングは順調に進みました?苦労した点などありました
西崎:時間はかかりましたが、おおむね順調でした。楽しかったですよ。
ーどの楽曲の歌詞も情景が浮かんくるような日常のひとコマなのに
梶山:呼吸している一番近いところの温度の変化みたいなのが表せたらな
西崎:そう言われてみると、たしかに目に見えることを歌っているのだけ
でも、現実の小さなこと、思い浮かぶことを歌詞にすると、けっこ
明日は休日だからカーテンを買いにいこう、みたいな歌詞が好きな
歌詞って「きみがいるからぼくは生きられる」みたいなもののほう
ーswiss cameraサウンドの大きな特徴に、ヴァイオリンの音色が挙げ
西崎:たしかにヴァイオリンがこれだけフィーチャーされるポップ/ロッ
ヴァイオリンをどのくらい入れるかはかなり重要なので相談しなが
余談ですが、梶山さん、いつも表記が「バイオリン」なんですよね
ージャケットのデザインもswiss cameraの音楽性をよく表していますね
梶山:昨年のある朝、家の近くで孵化したばかりのてんとう虫を見つけて
西崎:とにかくインディーっぽいジャケットにしたいというのはすごく思
意図した以上に力が抜けている感じで、ああインディーだあって思
ー今作の聴きどころ、ハイライトを教えてください
西崎:これは個人的にしか言えないですね。全曲すごく力を入れてるので
でも「Beautiful World」「アニメの世界」のワンアンドオンリーの感じ、「サ
ー3つの言葉でswiss cameraを表現してみてください
西崎:『個人性』
良い悪いではなく、『酸素と丘とレンズ』はとても個人的なものだ
『ポップ/ロックの普遍性』
メンバーが聴いてきた音楽へのオマージュでもあります。
『挨拶』
すべての人への挨拶としての音楽。
ーお二人の曲作りの秘訣は?
梶山:秘訣は特にないのですが、スイスカメラの曲を書く時は自由に思い
お仕事で作らせて頂く時は ある程度制限がありますので直したり、彷徨ったりの時もあります
西崎:うーん、勘というかなんというか。どうしても作れない時は、好き
ー西崎さんは音楽以外にも執筆や翻訳などマルチな活躍をされてま
西崎:主観としては音楽も小説も翻訳もまったく同じ気持ちでやっていま
でも音と言葉は違うものですよね。文章は理詰めで書けるところも
主観としては同じなのですが、 知らないうちにOSを切り替えてるっぽいです。
ー音楽産業はインターネットの普及などにより以前とは比べものに
西崎:これはほんとうにもう十年以上考えていることです。CDは売れな
でも、ようやくこれでほんとのDIY( Do It Youself)ができるようになった気もして、ちょっとすがす
もう数十年のあいだ面白い音楽を生みだしてきたのはインディーだ
世界中のインディーよ、自宅録音マニアよ、インターネットでつな
ーもしも無人島に5枚持っていくとしたら?
西崎:うーん、本気で考えたらこれ死にますね。バンド名で勘弁してくだ
バッドブレインズ ハードコアで一番好きです。
ステレオラブ インテリジェントでチープ!
ハーパーズ・ビザール ソフトロックのパラダイス
ロー スローコアで落ちつきます。
スマート・ウェント・クレイジー ポストハードコアすごく好きなのですが、これがそのなかでも一番
ー最近の音楽でシンパシーを感じるバンドやアーティストはいます
梶山:Twitterでフォローさせて頂いているアーティストの方で沢
西崎:めちゃくちゃたくさんいます。アラーラス、ミスター・ツイン・シ
ーお二人にとって”音楽”とは?
梶山:苦しく楽しい無限なものですかねぇ。
西崎:そりゃあ、血とか肉ですよ。
ー今後の活動予定を教えてください
梶山:9/25(日) にレコ発記念ライブが下北沢モナレコードでお昼からあります。出
それからもうひとつ、11/20(日)philia records 主催小林しのさん企画
ライヴイベント “空色メロディ”にも出演させて頂く事になりました。
こちらの出演は、小林しの、ユメトコスメ、ポプリ、さとうもか、
DJウチタカヒデ、お菓子milky pop です。
場所は同じ下北沢モナレコードで、前売り2500円、当日280
ー最後にファンの皆様にメッセージをお願いします
梶山:スイスカメラを聴いて下さっている方々に本当に感謝しています。
西崎:音楽ファンとして色々作っていきたいです。つぎのアルバムは1年
//////////////////////////////
スイスカメラ swiss camera バイオグラフィー
2001年 結成
2002年 ミニアルバム『about our life』リリース
2016年 ファーストフルアルバム『酸素と丘とレンズ』リリース
梶山織江…ヴォーカル、ヴァイオリン、キーボード
国立音大ヴァイオリン科卒業。初期の岩井俊二のドラマの音楽の作
西崎憲…コーラス、ギター、キーボード、各種管楽器
おにゃんこクラブで作曲家デビュー。「ハイスクール奇面組」ED
2016年のフジロックにて Trashcan Shinatras のサポート(トランペット)を担当。
阿部昭彦…ベース
ファンクバンド「プランチャー・チョップスティック」のベーシス
川島浩平…ドラム、パーカッション
スイスカメラ swiss camera ディスコグラフィー
『about our life』2002年12月7日発売, 1260円, dog and me records, DAMR-7001
1. It May Be GO!
2. キャッチボール
3. Yellow Bird
4. オペラのすべて
『酸素と丘とレンズ』2016年8月10日発売, 1836円, dog and me records, DAMR-7006
1. Beautiful World
2. 車の時間
3. マッチ棒とマッチ箱
4. はじめてだこんな気持ち
5. ニメの世界
6. サイダーレイン
7. ムービートラベル
8. ライナーノーツ
9. あの時ぼくは青空を汚したかったんだ
10. 緑の家
http://dog-and-me.d.dooo.jp/
最新アルバム『酸素と丘とレンズ』、STARTRIP online shopにて、好評発売中!
https://startrip.theshop.jp/items/5503449
//////////////////////////////